![透析医療について](/assets/images/common/bnr_sa_dialysis.png)
三が日の 『お正月献立』 のご紹介です。
元旦
・おせち盛り合わせ
・ご飯 ・黒豆 ・雑煮椀
お節料理はそれぞれに意味があり、
自宅であればお重に詰めて一度に楽しむことができますが、
病院給食では、なかなかそうもいきません。
そこで、三が日にかけて
少しずつ召し上がっていただくようにしました。
1月2日
・芋きんとん ・煮しめ
・しその実漬け和え
・お赤飯 ・雑煮椀(味噌仕立て)
お節料理のそれぞれの意味は、テレビや雑誌で取り上げられたり、
インターネットで知ることが出来るようになりました。
そんな中でも、
最近私が知った 『蛸 (たこ) 』 の意味をご紹介します。
「蛸 (たこ) の様にしっかりと地に根を張るように」 とのことだそうです。
当て字で 「多幸 (たこ) 」 の字が箱に印刷されているのを見たことがあります。
意味を知ると、どの料理にもお正月を祝う心が感じられますね。
1月3日
・里芋とわかめの煮物 ・鶏肉の味噌焼き
・ご飯 ・桃缶 ・すまし汁
栄養課 中嶋