4階では、5月らしい鯉のぼり作品に続き、
縁起物の「ふくろう」をモチーフにした作品が完成しました!
まず、何故ふくろうが縁起物なのかと申しますと…
福来朗(福が来るだろう)や、不苦労(苦労しない)という発音から、
縁起物として親しまれているということです。
また、その容姿や知能の高い習性から、
「知恵・学問の神」、「家の守り神」としても人気なのだそうです。
今回4階では、3羽のふくろうを貼り絵で作りました。
ふくろう1羽につき3~4人の皆さんで共同作業し、およそ1ヶ月で完成しました。
上から順に、「さくらちゃん」「けやき丸」「ふじくん」と名付けました♪
名前は、病棟廊下の名称(さくら通り、けやき通り、富士通り)に由来しています。
今は病棟の各廊下に展示しており、
4階病棟の守り神として見守ってくれています!
現在4階病棟では、「紫陽花」をモチーフにした作品を作製しています。
そちらもまたご紹介させていただきます。