
認知症の予防【その1】の続きです。
NHKの「ためしてガッテン」(2011年1月19日放送)で、
善玉コレステロールを増やす方法として紹介されたのが、
佛教大学陸上競技部女子中長距離部門の女子学生です。
佛教大学陸上部と言えば、知る人ぞ知る大学駅伝の強豪チームです。
ご想像の通り、「ためしてガッテン」によると、
善玉コレステロールを増やす方法は「走る」ことだそうです。
「走る」ことによって血管の動脈硬化を防げることは、医療関係者にとってはすでに常識でした。
このことが「ためしてガッテン」で広く報道されたことは医療関係者にとっても朗報です。
「ためしてガッテン」は今までにも健康に関する有用な最新情報を放送しており、評価が高い番組です。
以前の放送でも(2009年6月10日)、
というタイトルで「スロージョギング」の有用性を広く報道していただきました。
医局Y.M
認知症の予防【その3】に続きます。